NORTH MEDICAL CENTER KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE

English

文字サイズ
色変更

京都府立医科大学附属北部医療センター

京都府立医科大学附属北部医療センター

腎臓内科

慢性腎臓病(CKD;chronic kidney disease)は、腎臓の障害が慢性的に持続している状態です。CKD患者数は世界中で増え続けており、日本では約1330万人がCKDに該当すると推計されています。その背景には、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を基盤とした腎臓病の増加や高齢化があります。また、蛋白尿や血尿といった尿検査の異常が持続する腎炎や、多量の蛋白尿のために浮腫をきたすネフローゼ症候群といった特殊な病気もあります。CKDは進行すると末期腎不全(腎臓の機能が極度に低下した状態)となり、腎代替療法(透析療法や腎移植)が必要となります。また、腎機能が低下するに従って心血管疾患を発症するリスクが高くなることが大きな問題と考えられています。

外来担当表

 
担当医   浦田倫子       

スタッフ紹介

医長
浦田 倫子

診療内容

CKDの進行を遅らせるためには、早期からの治療介入が重要です。現在の医療では、「腎臓を治す」という特効薬はありませんが、食事療法(食塩や蛋白質の制限)、体重の是正や禁煙といった生活習慣の改善、降圧薬による治療を行い、進行を遅らせることが必要です。

また、特殊な腎炎やネフローゼ症候群に対しては、個別の治療法もあります。
CKDが進行すると、むくみや高血圧、貧血、電解質の異常など、種々の症状や検査値の異常が出てきますので、その管理もあわせて必要になります。